PR

【ExcelVBA】いらなくなった標準モジュールを消す

記事内に広告が含まれています。

Excelで作業を自動化するためにVBAの機能を使いました。

最初の頃の気持ちを忘れないための備忘録です。

①では開発タブを表示させる方法と、VBEで標準モジュールを作成するまでを書きました。

②では標準モジュールでプログラム(コード)を書きました。

スポンサーリンク

標準モジュール作成のおさらい

①で書いた標準モジュールの作成方法です。

開発ーVisual BasicでVBEを起動します。

慣れてきたら、ショートカットで

Alt+F11でも起動できます。

VBEが起動したら

挿入ー標準モジュールをクリックして

標準モジュールを作成します。

標準モジュールを削除する

いらなくなった標準モジュールを

削除するには「Moduleの解放(R)」を使います。

例として、標準モジュールのModule3を削除します。

VBEの左のところで

標準モジュールの下にある

Module3を右クリックし

Module3の解放(R)をクリックします。

メッセージボックスが出るので

[いいえ]をクリックします。

※心配な人は後述の[はい]をクリックの方を

実行してください。

Module3が消えました。

もしかしたら後で使うかもしれないと

心配な人は[はい」をクリックしてください。

ファイルの保存の画面が出るので

[保存]をクリックします。

保存したファイルはbatという

拡張子がついています。

中身を見たい場合は

メモ帳を起動し、ドラッグします。

エクスポートしたModule3の

コードが入っています。

いらないModuleは消しておこう

使わなくなったコードが

記載されているなど

いらなくなったModuleは

なるべく消しておきましょう。

心配な場合は、Moduleを解放するときに

エクスポートするといいと思います。

また、ファイルをコピーしてバックアップをとり

コピーしたファイルにはModuleはそのまま残しておくという方法も私はよく使います。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ にほんブログ村 小説ブログへ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 漫画ブログ 漫画備忘録へ
タイトルとURLをコピーしました